■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
またデジカメの話

ハウジングに入ったDimargeXとCoolpixS3ここ数年来メインに使っているのはNikon Coolpix S3.2005年09月発売の600万画素です.

その前がミノルタDimage X.こちらは2002/02発売の200万画素.

そして,さらにその前はオリンパスC960そしてC900.

C900はさすがに使ってませんが(とっくに譲渡しました),C-960・Dimage XそしてCoolpix S3いずれも現役です.


そしてDimage Xを予備として入手したのは昨日書いたとおり.右上の写真,上が純正ハウジングWP-CP5に入ったcoolpxi S3,下が純正ハウジングMC-DG100に入ったDimargeX.

DimargeXとCoolpixS3(前面)   DimargeXとCoolpixS3(背面)

上の左右の写真とも,左がcoolpxi S3,右がDimargeX

Dimage Xを店頭で見たとき,その方式(屈折工学系)にビックリ.そのおかげでハウジングがベッタンコなんですね.レンズ部分が出っ張ってない.さすがに衝動買い出来る金額ではなく,しばらく躊躇して購入.

結構使いましたが,渡嘉敷で全水没をやらかし顔文字 ハウジングの中に泡があるんでよ,水滴がある・・なんて生やさしいものではなく.

原因はOリング飛び出しでした.ハウジングを締める際,Oリングがスムーズに滑らず,飛び出しちゃったんですね.それに気が付かず・・・

しょうがないから,再び屈折系のものを探したところ,時はcoolpixS5の時代に突入.S5にハウジングはなく,S3がかろうじて残っている段階.つ〜ことで現行品ではなく値は崩れお安く買えました顔文字

Dimage XとCoolpix S3,3年経ってわけですが,あまり大きさは変わってませんね.厚さはほとんど同じ.でも,液晶の大きさは一目瞭然.こんなに進化したということでしょうか.

実はこのcoolpix S3,当初のはワインレッド.結構おしゃれ.でも水没させてしまい,写真のものは後日買い直したものです.

去年今年と新しい機種が次々と出てきてます.新しいのは良いですね.液晶が大きく明るくなってますし,発色が良いです.でも2002年2005年と,6年・3年前の機種ですが,まだまだ現役!!!

コニカミノルタ
  屈曲光学技術
  ミノルタの歩み2002

ミノルタはコニカと合併し「コニカミノルタ」になっています.また,カメラ事業から撤退しましたが,旧製品サポートは行っており,デジカメの取扱説明書ダウンロードなどはコニカミノルタのサイトから出来ます.DimageXの取説もあります.

ITmedia News DiMAGE X 開発秘話

Nikon
  製品情報Coolpix S3
  報道資料ニコンデジタルカメラ「COOLPIX S3」の発売について

コメント
コメント一覧コメント一覧

管理画面

ブログ内検索
2008. 9
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.