■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
国道135号線の廃道

伊豆の国道って,海岸から離れ,かなり海抜の高いところを通っているところが多く,かなり降りて海というところが多くあります.川奈・富戸・IOP・・・・

機会を見つけて,なるべく海岸に降りていく,あるいは海岸に近い道を見つけては入ってみることにしています.で,先日,スーパーを求めて入り込んだ稲取の町.その後稲取港を見ようと,港を回ってみたら,そのまま海岸沿いの道があり,稲取高校近くで国道に出ちゃいました.これはその作りからどう見ても旧国道.地図によると,そのまま白田まで通じているらしいのですが,それらしき分かれ目は判らず・・・


帰ってから調べてみたら,その道は昭和初期に開通した国道.それまでは陸の孤島,東伊豆を車で下田に行く方法はなかったらしい.そして昭和53年1月14日に発生した伊豆大島沖地震で崩壊し廃道になったのだという.半端ではなく,ホントにぶっ壊れていて,自然に帰った部分もかなりあり,歩くのも容易ではないらしい.


※大きな地図で見る

このような廃道が地図によっては載ってたりするのでいい加減なもんです.まぁ地図は機能している道路を書いてあるとは限らず,ランドマークとして道路が書いてある場合がありますからねぇ.廃道のほか,一般車の通れない専用道路・林道・自衛隊専用・ダム管理用・・・・etc

余談ですが,この地図中央付近にある細くて短い道,拡大すると判りますが建物までもが載ってます.このプログを書いてて気が付いたのですが,ここはそのスジの方たちの間では有名なスポット.この細い道も建物も廃墟で,現道と連絡していません.なお,この短い道路と現国道(黄色)は立体交差で,現国道橋と平行した短い細い道みたいなのは水道橋です.前後は埋設水道管なので,このようにぷっつん道路みたいな書き方になってます.紛らわしい.

私も,廃道や廃止鉄道がどうなったか知るのは好きな方ですが(建物の廃墟は嫌い),世の中本格的な人もいるもので,こんなサイトを見つけちゃいました.
国道135号線旧道トモロ岬

すごいですねぇ・・・ 地震のこわさを再認識した次第です.

ところで,この人のサイト,なかなか面白いです.このほか私の興味を引いたのがありますので紹介しましょう.

現国道の宇佐美峠を走ると,ガードレールの向こうに朽ち果てた道路が見えるところがあります.その廃道が紹介されています.
国道135号線旧道宇佐美峠

中伊豆バイパス冷川トンネルルートの大先輩.なんと明治15年開通したトンネルと言うことで,天城トンネルより古い.昭和33年狩野川台風で崩壊.一部掘り出したものの断念したとの話もあります.
旧伊東街道柏峠
途中までの掲載で,続きは買って下さいだと,残念.

国道414号線口野付近のトンネル群の話
沼津市口野"隧道の辻"


※大きな地図で見る

口野の狩野川放水路トンネル付近にある旧道トンネルの話.伊豆中央道江間IC方向からの県道134号線狩野川放水路橋の取り付けが妙に曲がっている理由がわかります.
口野隧道

引用先にも書かれていますが,廃道探索はものすごく危険です.旧道などと呼ばれ,現役としてして機能している道を探索するにとどめた方が無難ですね.

コメント
コメント一覧コメント一覧

管理画面

ブログ内検索
2009. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.